パリスイーツ2
パリ/フランス
1,820VIEWS
今日まずはじめにご紹介するのは La Maison du chocolat

これも日本にもありますね!! 日本だと表参道や六本木ヒルズなどに店舗があって、1粒で300円ほどします! ゴディバよりサイズは小さいけど値段は同じくらいですね!

フランスで買うとあたしは4粒で4.5ユーロくらいだったので約半額以下ですね♫

パリにも1粒ずつ選んで買える店と、選べないお店があるので(小さいお店だとそう)調べてから行くといいと思います♫


ちなみに選び終わって会計する前に 「何か味見したいものありますか?」 と聞いてくれて、好きなチョコレート1粒もらえるので、お得感あるしいい気分になれますよ♫ あたしはシャンゼリゼの1本横の通りにある店舗に行きました。

5年前行ったときはたしか本店で10個くらいしか買ってないのに、10粒くらいおまけしてくれて、味見もかなりさせてくれました(笑)

味はもうお墨付き!! あたしはパッション・フランボワーズ・プラリネ・モンブランの4つを購入しましたが、 どれも本当にそれぞれ個性が出てて、口どけも良くて、絶品でした。 日本ではさすがに買えないけど、フランス 来た際は是非行ってみてください!! おすすめです◎ つづいては La Pâtisserie des rêves

80~90年代にデザート界に新風を巻き起こし、スイーツ界の魔術師との異名をったフランスを代表するパティシエ、フィリップ・コンティチーニ。 パティスリーやレストランでシェフを勤めたあとはコンサルティングや菓子開発、執筆業に専念していましたが、2008年マレに焼き菓子のお店をオープン、今年の9月にはサンジェルマンにその名も「La Pâtisserie des rêves~夢のお菓子屋さん」をオープン。 ここも日本の百貨店などに今は入ってますが、あたしが初めてしったのは日本に入る前で、なにかのお菓子の雑誌で見た時に、そのショーケースとケーキのデザインに感動したのを覚えてます。

さすが、レーブで、クリスマスイブに行ったときは夕方でケーキはもうあまりなく、ものすごい人でまともにケーキが見れないほどでした。

後日行った時も人は多かったです。 この日はすでにケーキを食べていたので、フィナンシェとブリオッシュを購入。 ちなみにケーキは1つ1000円前後。 フィナンシェは2.3ユーロでブリオッシュは2.7ユーロ。 エッフェル塔のふもとで食べました♡

味は、まぁまぁだったかなー。笑 今度は生ケーキを是非食べたいっ!!

続いてはマレ地区で発見したパティスリー。

道路の反対側歩いてたのに、ちらっと見えた瞬間に思わず足がお店に向いてしまうほど、魅力的なお店。 外観はシンプルだけど、そこに並ぶスイーツたちはまさに芸術。


ケーキは小物で1つこちらも大体1000円くらい。

お腹いっぱいだったため、見るだけとなりましたが、見ただけでも吸収できるものがありました。

次回行ったときは食べてみたいお店。 次は王道、 ピエール・エルメ PIERRE HERMÉ Pâtisserie Pierre Hermé Paris 72 rue Bonaparte 75006 Paris 21世紀のパティスリー界を先導する第一人者として著名なピエール・エルメは、常に創造性あふれる菓子作りに挑戦し続け、独自の"オート・パティスリー"(高級菓子)のノウハウ伝授にも意欲を燃やしている。 多くのスイーツファンから絶賛を浴び、同業のパティシエたちからも畏敬されている。その鬼才ぶりは世界的に認められ、ヴォーグ誌から"パティスリー界のピカソ"と賞賛されるほど。 こちらも日本の百貨店や青山などに店舗がありますね。 パティシエ界でこの名を知らない人はまずいないでしょう。 業界人でなくてもあまりにも有名な彼のお店の本店がパリのサンジェルマンデプレにあります。

お店は小さいのですが、いつも人が並んでいて、ケーキ、焼き菓子、マカロン、紅茶(缶)、パンなどが買えます。


ケーキはこちらも1000円前後。 この時はクリスマスは終わっていましたが、クリスマス使用なケーキも売っていました。 ほとんどのものは日本でも食べれるのでマカロンを購入。 フランボワーズとチョコもマカロンとフィグ(いちじく)のマカロンとホワイトチョコとへーぜルナッツのマカロン。

やっぱマカロンはピエールエルメが1番ですかね。 ラデュレもすごいおいしいけど、やはりピエールエルメの方が上な気がします◎ 今ユーロも上がって1個300円弱するので超高級スイーツですがね!笑

ちなみに日本ではミルフィーユをよく食べてました。 フランスで買うより安かったきがします。 是非日本で食べてみてください♡! あとはルノートルでマカロンみてたら、まるまる1個味見用にくれたり、ショーケースだけ軽くのぞいたり♫♫



やっぱ、フランスのレベルは高いわ。笑 4年後にワーホリしに戻ってきたいと思います♫

これも日本にもありますね!! 日本だと表参道や六本木ヒルズなどに店舗があって、1粒で300円ほどします! ゴディバよりサイズは小さいけど値段は同じくらいですね!

フランスで買うとあたしは4粒で4.5ユーロくらいだったので約半額以下ですね♫

パリにも1粒ずつ選んで買える店と、選べないお店があるので(小さいお店だとそう)調べてから行くといいと思います♫


ちなみに選び終わって会計する前に 「何か味見したいものありますか?」 と聞いてくれて、好きなチョコレート1粒もらえるので、お得感あるしいい気分になれますよ♫ あたしはシャンゼリゼの1本横の通りにある店舗に行きました。

5年前行ったときはたしか本店で10個くらいしか買ってないのに、10粒くらいおまけしてくれて、味見もかなりさせてくれました(笑)

味はもうお墨付き!! あたしはパッション・フランボワーズ・プラリネ・モンブランの4つを購入しましたが、 どれも本当にそれぞれ個性が出てて、口どけも良くて、絶品でした。 日本ではさすがに買えないけど、フランス 来た際は是非行ってみてください!! おすすめです◎ つづいては La Pâtisserie des rêves

80~90年代にデザート界に新風を巻き起こし、スイーツ界の魔術師との異名をったフランスを代表するパティシエ、フィリップ・コンティチーニ。 パティスリーやレストランでシェフを勤めたあとはコンサルティングや菓子開発、執筆業に専念していましたが、2008年マレに焼き菓子のお店をオープン、今年の9月にはサンジェルマンにその名も「La Pâtisserie des rêves~夢のお菓子屋さん」をオープン。 ここも日本の百貨店などに今は入ってますが、あたしが初めてしったのは日本に入る前で、なにかのお菓子の雑誌で見た時に、そのショーケースとケーキのデザインに感動したのを覚えてます。

さすが、レーブで、クリスマスイブに行ったときは夕方でケーキはもうあまりなく、ものすごい人でまともにケーキが見れないほどでした。

後日行った時も人は多かったです。 この日はすでにケーキを食べていたので、フィナンシェとブリオッシュを購入。 ちなみにケーキは1つ1000円前後。 フィナンシェは2.3ユーロでブリオッシュは2.7ユーロ。 エッフェル塔のふもとで食べました♡

味は、まぁまぁだったかなー。笑 今度は生ケーキを是非食べたいっ!!

続いてはマレ地区で発見したパティスリー。

道路の反対側歩いてたのに、ちらっと見えた瞬間に思わず足がお店に向いてしまうほど、魅力的なお店。 外観はシンプルだけど、そこに並ぶスイーツたちはまさに芸術。


ケーキは小物で1つこちらも大体1000円くらい。

お腹いっぱいだったため、見るだけとなりましたが、見ただけでも吸収できるものがありました。

次回行ったときは食べてみたいお店。 次は王道、 ピエール・エルメ PIERRE HERMÉ Pâtisserie Pierre Hermé Paris 72 rue Bonaparte 75006 Paris 21世紀のパティスリー界を先導する第一人者として著名なピエール・エルメは、常に創造性あふれる菓子作りに挑戦し続け、独自の"オート・パティスリー"(高級菓子)のノウハウ伝授にも意欲を燃やしている。 多くのスイーツファンから絶賛を浴び、同業のパティシエたちからも畏敬されている。その鬼才ぶりは世界的に認められ、ヴォーグ誌から"パティスリー界のピカソ"と賞賛されるほど。 こちらも日本の百貨店や青山などに店舗がありますね。 パティシエ界でこの名を知らない人はまずいないでしょう。 業界人でなくてもあまりにも有名な彼のお店の本店がパリのサンジェルマンデプレにあります。

お店は小さいのですが、いつも人が並んでいて、ケーキ、焼き菓子、マカロン、紅茶(缶)、パンなどが買えます。


ケーキはこちらも1000円前後。 この時はクリスマスは終わっていましたが、クリスマス使用なケーキも売っていました。 ほとんどのものは日本でも食べれるのでマカロンを購入。 フランボワーズとチョコもマカロンとフィグ(いちじく)のマカロンとホワイトチョコとへーぜルナッツのマカロン。

やっぱマカロンはピエールエルメが1番ですかね。 ラデュレもすごいおいしいけど、やはりピエールエルメの方が上な気がします◎ 今ユーロも上がって1個300円弱するので超高級スイーツですがね!笑

ちなみに日本ではミルフィーユをよく食べてました。 フランスで買うより安かったきがします。 是非日本で食べてみてください♡! あとはルノートルでマカロンみてたら、まるまる1個味見用にくれたり、ショーケースだけ軽くのぞいたり♫♫



やっぱ、フランスのレベルは高いわ。笑 4年後にワーホリしに戻ってきたいと思います♫

