ペルー・リマの日本人宿で過ごした年末年始
リマ/ペルー
2,574VIEWS
お正月は日本人のいるところで過ごそうと、ペルーのリマにある「お宿 桜子」にお世話になりました。
「お宿 桜子」は、日本人のなつきさんとペルー人の旦那様マリオさんのお宅で、ホームステイのように泊まれる宿です。*宿情報は下記
7泊と長居したのですが、この7日間が本当に快適で、日本にいるときよりも日本っぽい大みそか&お正月を過ごすことができました。
この時期に泊まっていたのは、私たちを含めた8人のメンバー。
キッチンを自由に使うことができるので、せっかくだからみんなで何か作ろう!と盛り上がり、大みそかに日本のごはんを作ることになりました。
みんなでわいわい料理
しかし、、、旅人の料理スキルは高いですね!
特に男子!
うちのyusukeも含め、男性は3人いたのですが、3人ともキッチンにいる率高し。
人手が足りていそうだったので、私はちゃっかり紅白を見ながら待機(笑)
みなさん、すいません&ありがとうございます。。。
そう、お宿 桜子ではNHKが見られるので、地球のほぼ裏側のペルーにいながら、紅白も見ることができました。
が、14時間の時差があるため、31日の午前中に紅白→ゆく年くる年が放送されていました(でもそのあと、夜の時間帯に紅白の再放送がありました)
石狩鍋の完成!
みんなで食べると楽しい!
久しぶりの味噌味、そして魚の出汁がおいしい・・・。
マリオさんからチキン&ポテトの差し入れも。
中米で食べたチキンよりスパイスが効いていておいしかったです
さらに年越しそばまで登場!
日本のめんつゆもあり、久しぶりのおいしさにテンション上がりました。
夜の12時が近づくと、町中から花火の音が聞こえてきました。
特に日付が変わる10分くらい前から花火はピークに!
外に見に行くと、そこかしこで花火が打ち上げられていて、あたりが煙いくらい!
翌日、1月1日。
ゆっくり起きた朝は、きのうの石狩鍋のスープで雑炊に。
やさしいお味でおいしかったです。
続いて、あずきを煮て、もち米を炊き始めます。
小豆ももち米も、リマで買えるそうです。
そう、お正月といえば餅!
餅つきのスタートです。
鍋と木槌で臼と杵の代用に
だんだんもちっぽくなってきた!
めおと餅つき(笑)
丸めてお餅の完成!
鶏肉と白菜を入れたお雑煮に、お餅を入れて完成!
お椀がないので、お皿で代用します
やっぱり日本の味っていいなぁ。
小豆も甘くおいしく煮えていて、餅によく合いました。
まさかペルーでお雑煮とぜんざいが食べられるとは・・・(感動)
さらにその翌日は、もち米が余っているからと、おこわも作ってもらいました。
このおこわが絶品!また食べたい。
そんなこんなで、みんなが作ってくれたおいしいごはんを食べ、大みそかとお正月の2日間は一歩も宿を出なかった私たち・・・。
まさに寝正月!
あまりの居心地の良さに7泊もあっという間。
観光に出かけたのは1日だけ、スーパーや買い物に行ったのが2~3回だけで、それ以外はずっとゆっくり(ぐーたら?)と過ごしてしまいました。
年末年始を一緒に過ごしてくれたみなさんに感謝!
この宿でうれしい出会いがありました。
私たちとほぼ同じルートでアメリカ大陸を南下しているtrip+per(ブログ名)のふたり、銀ちゃんとこのみちゃん。
お互いブログは知っていたのですが、ここお宿 桜子で偶然にも会うことができました。
*ふたりのブログはこちら→trip+per せかいをたびするふたりの旅日記。
≪お宿 桜子について≫ @ペルー リマ
【個室】1泊・2人の場合、60ソル(約2200円)
*簡易個室、25ソル(約950円)
・シャワー・トイレ共同。温かいお湯&水量バツグン!
・キッチンあり。鍋や食器も充実しています
・Wi-Fiもちろんあり、NHKも見られます
・朝食付き&洗濯機あり。毎日洗濯できるのは旅人にとっては超うれしい!
また、敷地内にサウナ&プールも運営されており、プールは無料で、サウナも特別価格で利用できます。
サウナ「ともだち」の看板が目印
個室
ある日の朝食
お宿・桜子のダイニング
お部屋はとてもきれいで、常にそうじされているので、気持ちよく利用できました。
何より、なつきさんとマリオさんのお人柄とおもてなしに、快適に過ごせること間違いなしです。
泊まれる人数が限られているので、泊まりたい場合は早めになつきさんに連絡をすることをお勧めします!
*ホームページ
*facebookページ
「桜子」は、この子の名前!
「お宿 桜子」は、日本人のなつきさんとペルー人の旦那様マリオさんのお宅で、ホームステイのように泊まれる宿です。*宿情報は下記
7泊と長居したのですが、この7日間が本当に快適で、日本にいるときよりも日本っぽい大みそか&お正月を過ごすことができました。
この時期に泊まっていたのは、私たちを含めた8人のメンバー。
キッチンを自由に使うことができるので、せっかくだからみんなで何か作ろう!と盛り上がり、大みそかに日本のごはんを作ることになりました。

みんなでわいわい料理
しかし、、、旅人の料理スキルは高いですね!
特に男子!
うちのyusukeも含め、男性は3人いたのですが、3人ともキッチンにいる率高し。
人手が足りていそうだったので、私はちゃっかり紅白を見ながら待機(笑)
みなさん、すいません&ありがとうございます。。。
そう、お宿 桜子ではNHKが見られるので、地球のほぼ裏側のペルーにいながら、紅白も見ることができました。

が、14時間の時差があるため、31日の午前中に紅白→ゆく年くる年が放送されていました(でもそのあと、夜の時間帯に紅白の再放送がありました)
石狩鍋の完成!

みんなで食べると楽しい!
久しぶりの味噌味、そして魚の出汁がおいしい・・・。
マリオさんからチキン&ポテトの差し入れも。

中米で食べたチキンよりスパイスが効いていておいしかったです
さらに年越しそばまで登場!

日本のめんつゆもあり、久しぶりのおいしさにテンション上がりました。
夜の12時が近づくと、町中から花火の音が聞こえてきました。
特に日付が変わる10分くらい前から花火はピークに!

外に見に行くと、そこかしこで花火が打ち上げられていて、あたりが煙いくらい!
翌日、1月1日。
ゆっくり起きた朝は、きのうの石狩鍋のスープで雑炊に。

やさしいお味でおいしかったです。
続いて、あずきを煮て、もち米を炊き始めます。

小豆ももち米も、リマで買えるそうです。
そう、お正月といえば餅!
餅つきのスタートです。

鍋と木槌で臼と杵の代用に

だんだんもちっぽくなってきた!

めおと餅つき(笑)

丸めてお餅の完成!
鶏肉と白菜を入れたお雑煮に、お餅を入れて完成!

お椀がないので、お皿で代用します
やっぱり日本の味っていいなぁ。
小豆も甘くおいしく煮えていて、餅によく合いました。
まさかペルーでお雑煮とぜんざいが食べられるとは・・・(感動)
さらにその翌日は、もち米が余っているからと、おこわも作ってもらいました。

このおこわが絶品!また食べたい。
そんなこんなで、みんなが作ってくれたおいしいごはんを食べ、大みそかとお正月の2日間は一歩も宿を出なかった私たち・・・。
まさに寝正月!
あまりの居心地の良さに7泊もあっという間。
観光に出かけたのは1日だけ、スーパーや買い物に行ったのが2~3回だけで、それ以外はずっとゆっくり(ぐーたら?)と過ごしてしまいました。
年末年始を一緒に過ごしてくれたみなさんに感謝!
この宿でうれしい出会いがありました。
私たちとほぼ同じルートでアメリカ大陸を南下しているtrip+per(ブログ名)のふたり、銀ちゃんとこのみちゃん。
お互いブログは知っていたのですが、ここお宿 桜子で偶然にも会うことができました。
*ふたりのブログはこちら→trip+per せかいをたびするふたりの旅日記。
≪お宿 桜子について≫ @ペルー リマ
【個室】1泊・2人の場合、60ソル(約2200円)
*簡易個室、25ソル(約950円)
・シャワー・トイレ共同。温かいお湯&水量バツグン!
・キッチンあり。鍋や食器も充実しています
・Wi-Fiもちろんあり、NHKも見られます
・朝食付き&洗濯機あり。毎日洗濯できるのは旅人にとっては超うれしい!
また、敷地内にサウナ&プールも運営されており、プールは無料で、サウナも特別価格で利用できます。

サウナ「ともだち」の看板が目印

個室

ある日の朝食

お宿・桜子のダイニング
お部屋はとてもきれいで、常にそうじされているので、気持ちよく利用できました。
何より、なつきさんとマリオさんのお人柄とおもてなしに、快適に過ごせること間違いなしです。
泊まれる人数が限られているので、泊まりたい場合は早めになつきさんに連絡をすることをお勧めします!
*ホームページ
*facebookページ

「桜子」は、この子の名前!

