フィリピン留学〜4週間経ってわかったこと〜
アンヘレス/フィリピン
2,189VIEWS
早いもので、こちらに来て四週間が経ちました。
英語力については、当初の「単語を並べただけ」のような状態から、二週間が経った頃から「センテンス」で話せるようになったかも・・・という実感。*写真はフィリピン人の美人先生
こちらの記事でも書いたように、私たちはTOEICなど試験対策は必要ないのに「リーディング」や「ライティング」を勉強することに疑問を持ち始め、三週目からほとんどすべての授業を「スピーキング」に変更してもらいました。
四週間の成果は、いくつかのセンテンスをつなげて話せるようになり、多少は会話っぽくなってきた!?かもしれません。
今思っていることは、
・(当たり前だけど)四週間だけでは英語は話せない
いまだにネイティブティーチャーの話している内容の理解度は50%もない感じ・・・
・でも自分の弱点や、英語を話せるようになるための「勉強法」はよく分かった
そして、「もっと英語を学びたい」という気持ちが高まっています。
私たちに残された時間はあと1ヶ月なのですが、きっと終了時点でも十分とは思えず、「まだまだ」「もっと!」と思うのではないかという気がしています。
ネイティブ講師のStanleyとグループレッスンのクラスメイトと
留学生活は本当に楽しいです。
毎日英語の授業をたくさん受けられて、フィリピン人の若い先生たちといろいろな話ができて、時間があれば英語字幕のDVDを見たり、モールに買物に行ったりもできて、飲みに行く時間も十分にあって・・・・。
一度社会人になってから仕事を辞めてまで来ているということもあると思いますが、「学生」という身分を存分に楽しんでいます。
韓国人&タイ人のカップルと飲みに行った帰り
もし今自由にスケジュールを変えられるなら、この学校で2ヶ月学んだのち、フィリピン内にある別の学校(できればネイティブティーチャーだけの学校)でさらに2ヶ月くらい勉強したいと思っています。
同じ学校でももちろんいいのですが、長期留学者の話によると、ひとつの学校で長く過ごしていると先生と話す話題も尽き、マンネリ化したり、だれてしまうことがあるそう。
学校によってスピーキングの授業が強いところ、ネイティブティーチャーが売りのところ、試験対策に強いところなど、特色もありそうです。
もし3ヶ月以上の長期滞在を計画している人がいたら、はじめから全部のスケジュールは決めずに、2ヶ月くらいまでの計画にしておいたほうがいいと思います。
約1500円でサムスンの携帯をゲット。
もちろんSIMフリーなので、ほかの国でも使えます。
一度こちらに来てしまえば、ほかの学校の情報を集めることは簡単です。
実際、2~3ヶ月単位で学校を移っている日本人は多くいるので、ほかの学校の授業内容や評判を聞くこともできるし、同じ学校がよければもちろん延長も可能だと思います。
なお、新しい学校に申し込む際、日本のエージェンシーとメールでやりとりしている人もいました。
金額や条件の確認など日本語でできれば安心ですね。
台湾人の友達と一緒にランニングしたyusuke。
さすが彼らは鍛えられているので、速すぎてついて行けなかったそう・・・
英語は、これまで仕事でも使う必要性がなく、なんとなく避けてきてしまったのですが、今回留学という機会をもったことで、苦手意識はかなり軽減されたと思います。とにかく話す機会が多くもつこと、そして継続して勉強を続けることが大事だとよくわかりました。
留学生活を延長してもっと英語を学びたい気持ちはあるものの、10月からの世界一周旅行のスタートは変えません!
旅の終わりにまたフィリピンに戻って英語を学ぶことを心に、残り四週間を楽しみたいと思います。
【フィリピン留学関連ブログ】
フィリピン留学 ~二週間経過~>>
授業と寮生活の様子>>
フィリピンで部屋探し!?>>
フィリピンの物価・生活>>
飲み・学校周辺環境>>
英語力については、当初の「単語を並べただけ」のような状態から、二週間が経った頃から「センテンス」で話せるようになったかも・・・という実感。*写真はフィリピン人の美人先生
こちらの記事でも書いたように、私たちはTOEICなど試験対策は必要ないのに「リーディング」や「ライティング」を勉強することに疑問を持ち始め、三週目からほとんどすべての授業を「スピーキング」に変更してもらいました。
四週間の成果は、いくつかのセンテンスをつなげて話せるようになり、多少は会話っぽくなってきた!?かもしれません。
今思っていることは、
・(当たり前だけど)四週間だけでは英語は話せない
いまだにネイティブティーチャーの話している内容の理解度は50%もない感じ・・・
・でも自分の弱点や、英語を話せるようになるための「勉強法」はよく分かった
そして、「もっと英語を学びたい」という気持ちが高まっています。
私たちに残された時間はあと1ヶ月なのですが、きっと終了時点でも十分とは思えず、「まだまだ」「もっと!」と思うのではないかという気がしています。

留学生活は本当に楽しいです。
毎日英語の授業をたくさん受けられて、フィリピン人の若い先生たちといろいろな話ができて、時間があれば英語字幕のDVDを見たり、モールに買物に行ったりもできて、飲みに行く時間も十分にあって・・・・。
一度社会人になってから仕事を辞めてまで来ているということもあると思いますが、「学生」という身分を存分に楽しんでいます。

もし今自由にスケジュールを変えられるなら、この学校で2ヶ月学んだのち、フィリピン内にある別の学校(できればネイティブティーチャーだけの学校)でさらに2ヶ月くらい勉強したいと思っています。
同じ学校でももちろんいいのですが、長期留学者の話によると、ひとつの学校で長く過ごしていると先生と話す話題も尽き、マンネリ化したり、だれてしまうことがあるそう。
学校によってスピーキングの授業が強いところ、ネイティブティーチャーが売りのところ、試験対策に強いところなど、特色もありそうです。
もし3ヶ月以上の長期滞在を計画している人がいたら、はじめから全部のスケジュールは決めずに、2ヶ月くらいまでの計画にしておいたほうがいいと思います。

もちろんSIMフリーなので、ほかの国でも使えます。
一度こちらに来てしまえば、ほかの学校の情報を集めることは簡単です。
実際、2~3ヶ月単位で学校を移っている日本人は多くいるので、ほかの学校の授業内容や評判を聞くこともできるし、同じ学校がよければもちろん延長も可能だと思います。
なお、新しい学校に申し込む際、日本のエージェンシーとメールでやりとりしている人もいました。
金額や条件の確認など日本語でできれば安心ですね。

さすが彼らは鍛えられているので、速すぎてついて行けなかったそう・・・
英語は、これまで仕事でも使う必要性がなく、なんとなく避けてきてしまったのですが、今回留学という機会をもったことで、苦手意識はかなり軽減されたと思います。とにかく話す機会が多くもつこと、そして継続して勉強を続けることが大事だとよくわかりました。
留学生活を延長してもっと英語を学びたい気持ちはあるものの、10月からの世界一周旅行のスタートは変えません!
旅の終わりにまたフィリピンに戻って英語を学ぶことを心に、残り四週間を楽しみたいと思います。
【フィリピン留学関連ブログ】
フィリピン留学 ~二週間経過~>>
授業と寮生活の様子>>
フィリピンで部屋探し!?>>
フィリピンの物価・生活>>
飲み・学校周辺環境>>

